NEWSお知らせ
2025/03/17 12:31 ~ なし
寒暖差疲労
いつもありがとうございます。大阪整体アカデミー院長西留です。
3月は寒暖差の激しい季節になります。
朝、昼、夜の気温差、前日との気温差、天候も安定せず、体温調節をする自律神経が忙しすぎて乱れやすい季節となります。
朝、昼、夜の気温差、前日との気温差、天候も安定せず、体温調節をする自律神経が忙しすぎて乱れやすい季節となります。
寒暖差による症状で多いのが
肩こり、首こり
頭痛、めまい
全身疲労、倦怠感
胃腸の不調
冷え、浮腫
等、人により出る症状も様々です。
改善の方法としましては、身体を温めて血流を良くするのが1番です。
1番お手軽な方法ではお風呂に浸かって深呼吸をしてリラックスするではないでしょうか。
ただ、最近は姿勢が悪いのと、呼吸の時に使う筋肉がこわばりすぎて、深呼吸をする際に呼吸が全然深く吸えないという方も多くおられます。
そう言う時は肩甲骨はがしや全身はがしがオススメです。
全身はがしでは肩甲骨だけでなく、肋骨や鎖骨周りの呼吸に必要な筋肉も丁寧にほぐします。
息を吸った時の身体の膨らみの違いに驚かれる方も多いです。
ヘッドマッサージも併せて行えばリラックス効果や頭痛、めまい等にも効果があります。
この時期体調が悪くなりやすい方は是非一度施術を受けてみて下さい。